待ちに待ったXGのライブなのに、チケットが表示されない!」
──そんな不安な瞬間、ありますよね。
電子チケットが主流になった今、
紙のチケットのように「手元にある」安心感がないぶん、
アプリでチケットが見えなかったり、
分配がうまくいかなかったりすると一気に焦ってしまうものです。
特に人気アーティストの公演ではアクセスが集中するため、
アプリの動作が一時的に不安定になることもあります。
けれど、ほとんどのトラブルは落ち着いて順番に確認すれば解決できます。
この記事では、「チケットが表示されない」
「分配できない」といったよくあるトラブルの原因と対処法を、
初心者でもわかるように整理しました。
さらに、当日スムーズにQRコードを提示できるポイントも紹介します。
せっかくのXGのライブ、トラブルに振り回されず、
思いきり楽しめるように準備しておきましょう。
- チケットが表示されないときの基本チェックポイント
- チケットが分配できないときの原因と対処法
- チケットのQRコードの確認方法と当日の注意点
チケットが表示されないときの基本チェックポイント
XGのライブチケットはファンクラブアプリ「ALPHAZ」や、
購入方法によっては電子チケットアプリで表示されます。

まず確認したいのは、チケットの「発券開始日」を過ぎているかどうかです。
公演日直前まで表示されないケースも多いので、焦る必要はありません。
多くの場合表示開始時には登録メールアドレス宛にメールが届きますので、
「迷惑メール」ボックスなども含め確認してみましょう。
公演前日になっても表示されない場合は、
購入時のメールアドレスやログインIDが合っているかをチェック。
別のアカウントでログインしていると、チケットが紐づかないことがあります。
また通信環境も意外と盲点です。
Wi-Fiを切り替えたり、アプリを再起動したりするだけで解決することも。
どうしても表示されない場合は、アプリのサポートに問い合わせましょう。
スクリーンショットや注文番号を添えるとスムーズです。
チケットが分配できないときの原因と対処法
コンサートチケットでは、不正転売防止のために「同行者分配」が
制限されていることがあります。
主催者が「同行者は同時入場のみ」としている場合、
チケット分配ボタンがそもそも表示されません。
同行者がまだアプリ登録を済ませていないケースもあるので、
事前に同じアプリをダウンロードし、
登録メールアドレスを共有してもらうとスムーズです。
チケットが「分配済み」になっているのに相手側で受け取れないときは、
一度分配をキャンセルし、再送信してみましょう。
それでも難しいときは、
入場時に一緒にQRコードを提示すれば問題ない場合もあります。
慌てず、会場スタッフに状況を説明すれば対応してもらえます。
QRコードの確認方法と当日の注意点
ALPHAZアプリで右上の3本線をタップし「TICKET」のタブを開くと、
QRコード表示ボタンが出てきます。

入場時はこのQRコードを提示することで本人確認が行われます。
スマートフォンの画面明るさを最大にしておくと、スキャンがスムーズです。
スクリーンショットでの入場は基本的に不可なので、
アプリ内で必ず表示しましょう。
万が一スマホの電源が切れてしまった場合に備えて、
モバイルバッテリーを持っておくのがおすすめです。
QRコードは一度読み取られると無効になるため、
SNSや他人への共有は絶対に避けましょう。
まとめ


コメント